2019年 節分料理

節分料理 平成31年2月3日
●鬼に金棒 金時人参を鬼面に剥き、梅の香りをつけて炊いています。
鰯の黄身鮨を金棒に見立てています。
●恵方巻き 七福神をなぞって7種類の具材で巻きました。
(穴子・椎茸・干瓢・京人参・玉子・三つ葉・胡麻)
今年の恵方は東北東です。
願い事をしながら食べてみてくださいね!
●升大根 大豆の昆布煮を盛り込みました。
●蒟蒻甘辛 蒟蒻は体内にたまった砂を出すと言う考えで、昔の人は
胃のほうき、腸の砂おろしと呼んでいたそうです。
●彩り 車海老胡桃焼き・松風・子持ち昆布・鰤酒粕漬け・千社唐
床伏肝ソース・菜花・いくら・筆茗荷
●茶碗蒸し 季節の具材! 鱈の白子入ってま~す。
●蕎麦 節分に蕎麦を食べる風習は知られていないですが、明日が立春
節分は冬の終わりで、江戸時代には節分蕎麦が年越し蕎麦だったそうです。
●柊の葉に唐辛子 鰯の頭同様に、唐辛子も魔除けの意味を持つそうです。